

リノビオVは、リクシルのマンション用システムバスシリーズです。
華やかで美しい人造大理石の「ルフレトーン浴槽」や、全身を包み込むように降り注ぐ「フルフォールシャワー」、カンタンに取り外しができる「まる洗いカウンター」や「とるピカ」などの特徴を持っています。
まず、リクシルのシステムバス「リノビオV」に関する基本情報を確認していきます。
標準プラン | Cタイプ 1216 メーカー希望小売価格 655,000円(税抜) 窓額縁・窓開口補強セット・2B循環アダプターセット 54,600円(税抜) → 498,000円(税抜) Cタイプ 1616 メーカー希望小売価格 730,000円(税抜) 窓額縁・窓開口補強セット・2B循環アダプターセット 66,100円(税抜) → 518,000円(税抜) ※他のサイズ・プランをご希望の場合についてはお問い合わせください。 |
浴室サイズ | マンション用(1620,1616,1418,1416,1317,W1316,1316,1218,W1216,1216,S1216,1116) |
浴槽タイプ | ・1600ロング浴槽 ・1200ロング浴槽 ・ワイド浴槽 ・エコベンチ浴槽 ・ストレートライン浴槽 ・ラウンドライン浴槽 ・アーチライン浴槽 |
仕様グレード | Kタイプ、Qタイプ、Sタイプ、Fタイプ、Eタイプ |
壁パネルカラー | 全36色 WOOD Design(木目柄):7色 STONE Design(石柄):10色 ABSTRACT Design(抽象柄):12色 TEXTURE Design(素材の風合い):7色 |
備考 | ※上記記載料金には材料費・工事費・諸経費全ての料金が含まれております。 ※施工場所内に駐車場がない場合は、お近くのコインパーキングに停めての作業となりますので別途費用がかかります。 ※レイアウト変更・配管配線移設・大工営繕工事が発生する場合は別途費用が発生いたします。 |
それでは、リノビオVの特徴を確認していきましょう。
リノビオVには、心地よいバスタイムを過ごすための機能はもちろんのこと、清掃性などお手入れの面を考慮している機能もたくさんあります。
リノビオVでは、人造大理石のルフレトーン浴槽を、全タイプで標準搭載しています。
ルフレトーン浴槽は、キラメキと奥行きのある人造大理石浴槽です。大理石のような上質な光沢と、華やかなきらめきを纏っているのが特徴です。
ルフレトーン浴槽のカラーは全6種類。好みにあった、または選んだ壁カラーにマッチする浴槽カラーを選択することができます。
フルフォールシャワーとは、真上から全身を包み込むように降り注ぐシャワーのことです。その秘密は、たてのスマイルカーブを描いたフルフォールスライドバーにあります。
フルフォールスライドバーは、下の画像のようにシャワーのスライドバーがゆるやかにカーブを描いています。さらに角度のあるシャワーフックを用いて、シャワーヘッドがちょうど頭の上にくるように設計されています。
このフルフォールシャワーは、2018年レッドドットプロダクトデザイン賞と、2017年グッドデザイン賞を受賞しています。
レインO2シャワーは、大粒の雨のような優しい浴び心地の節水シャワーです。
グローエ社と共同開発されたレインO2シャワーは、カラフルで大きなシャワーヘッドが特徴です。吐水される水には空気が含まれており、大粒となった水滴はやわらかい浴び心地となっています。従来のシャワーと比べて、15%の節水を実現しました。
まる洗いカウンターは、汚れがちで掃除が大変なカウンター部分を、取り外してまる洗いすることができる商品です。
カウンター本体はもちろんのこと、洗いにくかったカウンター裏の壁や床もラクラクお掃除することができます。取り外しの作業はカンタンに行えるのがうれしいポイントです。カウンターの下に風呂イスがすっぽり収まるため、見た目もスッキリさせることができます。
とるピカスリムカウンターは、ボトルなどが手元に置ける便利なカウンターです。
カンタンに壁から外してまる洗いできるのが特徴です。スリムなカウンターなので、壁からの張り出しが少なく、洗い場を広々と使うことができます。
サーモバスSは、時間が経ってもお湯が冷めにくく、あたたかさを持続させる浴槽です。4時間後の温度変化はわずか2.5度以下で、家族が多い家庭や、入浴時間に差がある場合にうれしいですね。
キレイサーモフロアは、主に3つの特徴があります。
キレイサーモフロアは、独自の断熱層を用いています。足裏から逃げていく熱を少なくして、冷たさを感じにくい構造となっています。
また、床面をゆるやかな溝にすることで掃除がしやすくなっています。汚れや水垢がたまりがちな従来の溝と比べて、キレイサーモフロアの床はスポンジ一つでラクラクお手入れができます。
表面の素材により、すべりにくく水はけが良いので、毎日のお風呂を安全で気持ちよく使うことができます。
プッシュ水栓は、ボタンを押してダイヤルを回すタイプのカンタン操作水栓です。
ボタンの形状が、中心に向けて凹んでいるようなデザインになっています。そのため、立った状態・座った状態どちらでもボタンが押しやすくなっているのが特徴です。
Arise(アライズ)の浴室のタイプを確認していきます。
1600ロング浴槽 対応サイズ | 1620,1616 |
1600ロング浴槽は、足も肩周りもゆったりと入ることができる大きな浴槽です。リノビオVの浴槽ラインナップの中で、最も底面が広い浴槽となっています。
背が高い人でも、足を伸ばしてゆっくりとくつろぐことができます。
1200ロング浴槽 対応サイズ | 1218,W1216,1216 |
1200ロング浴槽は、限られたバスルームの中でゆとりを感じることができるようにデザインされた浴槽です。
腕を置けるアームレストを採用したり、広さを感じさせる形状にしたりと、小さなバスルームでも快適に過ごせるような工夫が詰まっています。
ワイド浴槽 対応サイズ | 1620 |
ワイド浴槽は、ひろびろと入ることができる大きな浴槽です。ひとりで広々と入ることはもちろん、お母さんとお子さんで、おじいちゃんとお孫さんで、家族でコミュニケーションを取りながら入ることもできます。
ゆったり座れるベンチがついているため、半身浴を可能にすると同時に、浴槽水量も抑えたエコデザインになっています。
エコベンチ浴槽 対応サイズ | 1620,1616,1418,1416 |
エコベンチ浴槽は、半身浴ができるベンチ付きの浴槽です。満水容量が35リットルも削減していて、節水とデザインを両立させています。
ストレートライン浴槽 対応サイズ | 1620,1616,1418,1416,1317,W1316,1316 |
ストレートライン浴槽は、直線的なデザインがスタイリッシュな浴槽です。すっきりとシャープな印象を与えます。
まっすぐなラインですっきりとしていますが、ひとつひとつの角はソフトなので、ゆったりと優しい入浴ができます。
ラウンドライン浴槽 対応サイズ | 1620,1616,1418,1416,1317,W1316,1316 |
ラウンドライン浴槽は、なめらかな曲線のシンプルデザインの浴槽です。浴槽上部を広くとり、ゆったり入浴できる形状となっています。直線と曲線をあわせ持った、だ円形の浴槽はソフトな印象を与えます。
アーチライン浴槽 対応サイズ | 1218,W1216,1216,S1216,1116 |
アーチライン浴槽は、左右非対称のデザインをしている浴槽です。小さいサイズのバスルームでもリラックスできるよう追求したカタチで、浴槽の上縁部を広げることで外寸の小ささをカバーしています。
リノビオVの壁パネルのカラーをみていきましょう。
・WOOD Design(木目柄)
木目柄の壁パネルは、天然木をつややかに仕上げた鏡面のタイプと、素材感を表現したマットなタイプがあります。木目のあたたかみのある風合いが、浴室をやさしい雰囲気に仕上げます。
・STONE Design(石柄)
石柄の壁パネルは、流れ模様のある大理石や、天然石が持つ豊かな表情を表しています。優しくも凛とした石目の模様は、浴室空間を上質なものに仕上げてくれます。
・ABSTRACT Design(抽象柄)
抽象柄の壁パネルは、鮮やかな色や爽やかな色を使って、浴室空間を彩ります。すっきりとリフレッシュできるような浴室になりそうですね。
・TEXTURE Design(素材の風合い)
素材の風合いを表したLパネルは、光の反射や陰影で表情豊かな壁面を作ります。優しい柄を眺めることで、おだやかな気持ちで入浴することができます。
FZは、パナソニックのシステムバスの中で、低価格帯に位置する戸建用のシリーズです。
シンプルなデザインで低価格であるため、予算が少なくても検討することができます。その中でも、スミピカフロアや、スキットドアなどの清掃性の高い仕様は採用されています。また、壁パネルのカラーも豊富で、好みのバスルーム空間に仕上げることができます。
まず、パナソニックのシステムバス「FZ」に関する基本情報を確認していきます。
標準プラン | ベースプラン 1216 メーカー希望小売価格 612,000円(税抜) 窓額縁 19,500円(税抜) → 476,000円(税抜) ベースプラン 1616 メーカー希望小売価格 689,000円(税抜) 窓額縁 19,500円(税抜) → 498,000円(税抜) ※他のサイズ・プランをご希望の場合についてはお問い合わせください。 |
浴室サイズ | 1621,1818,1618,1616,1216 |
浴槽タイプ | ・アーチ浴槽 ・エスライン浴槽 ・ワイド浴槽 |
壁パネルカラー | 全35色 Dグレード:7色 Cグレード:14色 Bグレード:14色 |
備考 | ※上記記載料金には材料費・工事費・諸経費全ての料金が含まれております。 ※施工場所内に駐車場がない場合は、お近くのコインパーキングに停めての作業となりますので別途費用がかかります。 ※レイアウト変更・配管配線移設・大工営繕工事が発生する場合は別途費用が発生いたします。 |
それでは、FZの特徴を確認していきます。
スミピカフロアは、床のフチの部分が立ち上がっている仕様になっています。
この立ち上がりによって、コーナー部分にシーリングがないように工夫されています。そうすることで水が残りにくく、カビが生えにくいです。
床の表面には、微細な凹凸を施してあります。滑りにくく、そして乾きやすい床パターンを実現しています。
FZでは、足元がすっきりしたコンパクトなオーバルカウンターが標準仕様です。
コンパクトでありながらも、洗面器を置けるようなスペースは十分に確保しています。カウンターの両サイドや、足元がスッキリと開いています。そのため、カウンター周りにボトル類を置きやすく、サッと使うことができます。
オプションで、厚みの薄い「バイザーカウンター」や、カウンター幅を広く取った「ウェーブカウンター」に変更することができます。
スキットドアは、清掃性と換気性能を両立したドアです。
通常はドアの下部に設置されている通気口を、ドアの上部に移動しています。
従来は、下部に設置された通気口周りにはシーリングパッキンが多く、カビの温床となっていました。しかし、水のかかりにくいドアの上部に通気口を設置することで、汚れにくく、掃除をラクにしてくれます。
FZはオプションで、アクアマーブル人造大理石浴槽にすることができます。
天然の大理石のような、流れ模様を再現した浴槽です。素材を何層にも重ねることにより、大理石ならではの深みや奥行き感のある柄を再現しています。
アクアマーブル人造大理石浴槽は、樹脂の流れによって大理石の模様を再現しているため、商品一つ一つの模様が異なります。
アクアマーブル人造大理石には、はっ水・はつ油成分が練りこんであります。そのため、水や油を弾いて、汚れがつきにくくなっています。
パナソニックの、皮脂・石鹸アカの防汚性比較、水アカ除去性能の比較でも、たしかな効果を実証しています。
・アーチ浴槽
アーチ浴槽は、ゆるやかなカーブを描いている浴槽です。肩までしっかりお湯に浸かり、足はのんびり伸ばすことができます。
対応サイズ:1621,1818,1618,1616,1216
・エスライン浴槽
エスライン浴槽は、美しい曲線を描いた浴槽です。肩まわりがゆったりしており、足元のベンチでは、半身浴を楽しむこともできます。
対応サイズ:1621,1818,1618,1616
・ワイド浴槽
ワイド浴槽は、名前の通りに横幅が広く、ゆとりのある広さが特徴です。サイドに設けられたワイド幅のベンチで親子で並んで入ることもできます。
対応サイズ:1621
FZでは、オプションでモザイク硝子柄にすることができます。
モザイク硝子柄は、ひとつひとつに硝子の表情を感じることができます。その上で、表面はツルツルしているため、清掃性に優れています。低価格帯のバスルームであるFZでも、高価な雰囲気を感じることができるのが特徴です。
モザイク硝子以外でも、自然の木の美しさを表現した木目調柄や、シャープなラインが重なるランダムライン柄など、個性あふれる壁パネルが多数用意してあります。
every(エブリィ)は、トクラスの中でお求め安い価格帯のシステムバスシリーズです。
現代人の入浴スタイルを3つのタイプに分けて、それぞれのライフスタイルに合った仕様を選ぶことができます。低価格でカスタマイズできるのが魅力で、トクラスのシステムバスシリーズの中では、最も数が出ているモデルとなります。
トクラスの得意とする人造大理性を用いた浴槽や、人間工学に基づいて設計された「3Dエルゴ」も注目すべきポイントです。
every(エブリィ)の価格やサイズ基本情報について見ていきます。
標準プラン | カウンタータイプ 1216 メーカー希望小売価格 833,000円(税抜) 窓額縁 追焚金具 35,000円(税抜) → 586,000円(税抜) カウンタータイプ 1616 メーカー希望小売価格 949,000円(税抜) 窓額縁 追焚金具 35,000円(税抜) → 635,000円(税抜) ※他のサイズ・プランをご希望の場合についてはお問い合わせください。 |
浴室サイズ | 1621,1616,1216,1618 |
浴槽タイプ | うつくし浴槽(人造大理石「スターク」) うつくし浴槽(人造大理石「スタークグラニット」) FRP浴槽 |
備考 | ※上記記載料金には材料費・工事費・諸経費全ての料金が含まれております。 ※施工場所内に駐車場がない場合は、お近くのコインパーキングに停めての作業となりますので別途費用がかかります。 ※レイアウト変更・配管配線移設・大工営繕工事が発生する場合は別途費用が発生いたします。 |
それでは、every(エブリィ)の特徴を確認していきましょう。
every(エブリィ)では、現代人の入浴スタイルに合わせて、3つのタイプが用意してあります。
毎日湯船に浸かる人もいれば、シャワーのみでササっと終わらせてしまう人もいます。洗面器を使う人使わない人、握りバーが必要な人いらない人など、家庭の数だけ入浴スタイルが存在まします。every(エブリィ)では、ニーズに合わせた洗い場の形を実現しています。
浴室タイプは、
の3つです。それぞれの特徴を見ていきましょう。
シャワータイプは、普段の入浴でシャワーをメインとして使う人向けのバスルームです。
シャワーを使うことをメインと考えるため、シャワーの位置が洗い場に対して中央寄りに設置してあります。洗い場に立った時に、正面からシャワーを浴びることができます。また、足元にカウンターを設けていないことで、壁のギリギリに立つことも可能です。広い洗い場スペースで自由に動けることで、気兼ねなくシャワーを浴びることができます。
サイドに設けられたワイルドラックは、幅300mmのたっぷり収納です。立ったまま手が届きやすいように、通常より高い位置に設置してあります。さらに底面は水がたまらないようにスリット状になっているため、衛生的です。
オプションによりタオルラックをつけることもできます。ビジネスホテルによくあるような仕様で、高い位置にラックを設置することができて、水がかかりにくいのが特徴です。シャワーを浴びた後に、サッと体を拭くことができるのがうれしいですね。
3D エルゴ浴槽により、洗い場スペースを避けるように浴槽が曲げられています。シャワーは立った状態でシャンプーをしたり、体を洗ったりするため、周囲に泡が飛び散りやすいです。3Dエルゴのカーブによって、浴槽内に泡が入りにくい仕組みになっています。
カウンタータイプは、体を洗う時に、座ってしっかりと洗面器を使いたい人に向けた仕様です。
洗い場の正面に、使いやすく人の動きを妨げないカウンターが設置してあります。カウンター中央は、洗面器をラクラク置ける程度の奥行きがあります。置いたものは滑りにくく、さらにカウンター自体に水が溜まりにくい設計となっているため衛生的です。
両サイドに広く伸びたカウンターは、ボトル類なども豊富に置くことができます。
カウンターの形状は、正面が出っ張っており、サイドがキュッと絞られたような形です。握りバーを持って浴槽に入る際は、カウンターを邪魔に感じることなくスムーズに動くことができます。カウンター下部も斜めになっているため、足を伸ばしてゆったりと洗えます。
ベーシックタイプは、無駄なものを省いたシンプルなタイプです。
お風呂に必要なものは人それぞれ違うため、自分の好きなようにカスタマイズすることができます。カウンター周りもスッキリ広々しているのも特徴です。
収納をたっぷり付けたい人には、トレータイプのものや、水切りの良いワイヤー浅型、カゴのように使うことができるワイヤー深型などを取り付けて、たくさんの収納スペースを確保すると良いでしょう。収納棚の詳細については、後ほど説明しています。
また、安全性を第一に考える人は、握りバーをいくつか付けると良いです。浴室内の立ち座りや、入浴までの動きをしっかりとサポートします。
カウンターがない分、洗い場スペースを広く取ることができます。1216の小さなサイズのバスルームでも、洗い場スペースをしっかりと確保できるのはうれしいポイントです。
every(エブリィ)は、3Dエルゴというコンセプトのもと設計されています。
「エルゴ」とはエルゴノミクス、つまり人間工学のことです。人間工学に基づいたバスタブのゆるやかな曲線が、浴室空間の広さと使いやすさを実現しています。
体を洗う、髪を流すなど、洗い場では人は様々な動きをします。その動きを球として捉えることで、使い勝手を求めたトクラス独自の発送の『3Dライン』が生まれました。洗い場で、ストレスなく動くことが可能です。
この設計のおかげで、たとえ1216サイズの小さな浴槽でも、洗い場の幅をしっかり900mm確保できています。
3Dエルゴのバスタブ形状は、体の周囲を広くとり、足をゆったりと伸ばすことができます。想像以上に広く感じる浴槽で、のんびりと入浴することが可能です。
自然な姿勢で腕を置けるアームレストを使って、ゆったりとした姿勢で全身浴ができます。また、半身浴のスタイルでは、ひじ掛け付きのソファに座るかの如く、くつろぎのバスタイムを味わえます。
全身浴時は、肩まわりがゆったりとしており、幅は約720mmあります。中央がキュッと絞られた瓢箪のような形をしているため、くぼんだ部分にはペットボトルや美容グッズ、お子様のおもちゃなど、ちょっとしたお風呂用品を置くスペースとしても使えます。
足元のフットレストは、お年寄りの方でもお子様でも安心の、足ストッパーとして使うことができます。小さなお子様の場合はベンチとして使うことができ、もちろん大人が半身浴としても使うことができるため、用途は満載です。
every(エブリィ)の浴槽は、人造大理石の「スターク」を用いたうつくし浴槽が標準仕様です。
人造大理石「スターク」は、一般的な素材のFRPと比べて硬い素材となっています。そのため、表面に傷がつきにくく美しさが長持ちします。また、表面の凸凹が少なく、滑らかであるために、見た目が非常につややかで肌触りが良いのが特徴です。
汚れがつきにくく、落としやすいので、毎日のお掃除もラクラク行えます。日常のお手入れはサッと拭くだけでキレイが長持ちします。
うつくしフロアWは、2つの溝で水はけの良さとお手入れのしやすさを両立させた床です。さらに、フロア表面の凹凸がしっかりと足にフィットし、滑りにくく安全性も確保しています。
ひとつひとつアーチ状になっている床パターンで、水をサッと溝に流し込みます。そして、その溝から排水口に向かってしっかりと誘導していくため。床自体に水が残りにくい構造になっています。
うつくしフロアWの溝は、角をなくしたR形状となっているため、お掃除用のスポンジもしっかりと奥まで入りやすいです。きちんと溝の奥までスポンジが行き届いて掃除できるため、汚れが残りにくいのが特徴です。
every(エブリィ)では、オプションでうつくしミラーを選択することができます。
一般的なお風呂の鏡は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムが原因で、白い水アカとなりやすいです。しかし、うつくしミラーは表面に親水性のコーティングが施してあるため、水をかけると汚れの下に水が入り込み、ラクに落とすことができます。そもそもくもりにくくなっているのもポイントの1つです。表面に付着した皮脂汚れも簡単に落ちるため、毎日のお手入れの手間が省けます。
ただ、表面に汚れが溜まっていくと効果が薄くなっていくため、日常的なお手入れは必要です。
カミトリ名人+は、every(エブリィ)の標準仕様となっている排水口です。
シャワーを使った水流を利用して、排水口の部分に渦を起こします。そうすることによって、流れてきた髪の毛やゴミを中央に小さくまとめてくれます。捨てるときはゴミに手を触れることなく、小さくまとまったものをそのままゴミ箱にポンと捨てるだけです。
排水口の奥の部分には、ヌメリを抑える抗菌効果をプラスしています。排水口内部の水の中で抗菌イオンが発生し、ヌメリや臭いの原因となる菌の発生を抑えます。そうすることで、面倒な排水口のお手入れの回数を減らすことが可能です。
every(エブリィ)では、サウンドシャワーeが標準仕様です。
サウンドシャワーeは、天井に設置された浴室専用の高音質スピーカーのことです。トクラスは、元ヤマハであるため、楽器や音に対する専門知識も兼ね備えています。「浴室」と「音」の分野を掛け合わせたトクラスだからこそ設計できたスピーカーです。
浴室は音が反響しやすい特殊な環境です。音が聞き取りにくくなるこの環境でも、しっかりと低音を響かせる「Wバスレフ方式」や、水がかかっても安心の防水設計になっています。
もちろん、これも不要な場合は仕様から外すこともできます。しかし、浴槽にスピーカーがあると、
など、今までにはなかった選択肢がたくさん生まれます。
every(エブリィ)には、かわるん棚という自由に収納棚を組み換えることができるオプションがあります。
よく使うバス用品に合わせて、好きな棚の形状を選ぶことができます。使う人ごとに棚を分けたり、収納物ごとに分けたり、使い方はいろいろです。家族のバス用品や、使い勝手を考えて組み込むようにしましょう。
収納物に合わせて選べる中棚は3種類です。フレームに合わせる中身を、トレー・ワイヤー浅型・ワイヤー深型から選ぶことができます。
トレーは、小物の仮置きやボトル類の収納に使えます。小さなもの、細かいものを置くときに重宝します。ワイヤー浅型は、水切れが良いため、石鹸やスポンジなど、水気を含んだものを置くのに最適です。ワイヤー深型は、背の高いものやお子様のおもちゃなどを収納できます。カゴとしての使い方ができるため自立しないものをまとめて入れるのもOKです。
every(エブリィ)では、浴槽の下に浴槽パンが設置してある2重パン構造が標準仕様です。
2重パンのメリットのひとつは、保温機能です。バスタブを、壁パネル・バスエプロン・浴槽パンで囲むことによって、空気の層を作り出し、バスタブの温度低下を抑える保温効果を発揮します。一般的なバスルームは、バスタブの下は冷気が素通りするため、保温効果が低いのです。
他に2重パンのメリットは、万が一の水漏れ時に、住まいを守る働きをします。バスタブから水が漏れてしまった場合でも、浴槽パンが水を受け止めるため、バスルームの外へ漏れる心配がありません。浴槽パンがあるかないかでは、安心感が違います。